環境・自然・動物の保護活動やSDGsの取り組み情報サイト

マグパイ

Magpie 〜マグパイの恐怖〜

Staff

Chappy

目次

こんちにわ。Chappyです。  

シドニーはサマータイムが始まり日本との時差が2時間になりました。  
まだまだ雨が多く「夏」はもう少し先ですが、鳥たちは春を感じているようです。  

私が島に住んでいる時は、鳥の鳴き声を毎朝聴いていました。 特に早朝は薄暗い中この鳥の声が聴こえるのが、本当に癒やしでした。(疲れている方、オススメです)




しかし、シドニーに引っ越してきてからは、春先といえば、マグパイと呼ばれる鳥の恐怖を感じることが春先の恒例となりました。 今回はマグパイを紹介します。  

マグパイってどんな鳥?


マグパイは黒いカラダに白い模様が入った鳥です。

Reference: Pixabay (2022)


羽を広げたらこんな感じです。

Reference: Pixabay (2022)


結構な迫力です。  

マグパイとはフエガラス科の鳥で、日本語名は「カササギフエガラス」英語名は「 Australian Magpie 」です。


私には見かけはちょっと変わった柄のカラスのようにしか見えません。  

マグパイが来るとドキドキ

マグパイが来るとドキドキするんですが、それはどうしてでしょう?  

それは、春先になるとマグパイが人間を襲撃するのです。 コワイ。 
日本の番組でも取り上げられていました。  

怖いんですよ〜。


日本でもカラスが人間を背後から通り抜けていったりなどしますが、このマグパイは人間を突っついて襲うのです。  

このマグパイ、今が絶賛シーズン中なんです。  

朝、さわやかな気持ちでうちの近所を歩いていても、人間を見張っているのを目にします。 ビビりながら歩いています。  

それが、先日、家のベランダにやってきたんです。  

3m位の至近距離で窓も全開だったため、かなりビビりました。  
家の中に入ってきたらもうパニックだったと思います。
無事に飛び立ってくれました。。。。  

なぜ人間を襲撃するの?

人間はなぜ標的にされるのでしょうか?  

それは春先になるとオスのマグパイが巣を守るため=子育ての時期、自分の子どもたちを守るために
マグパイたちはピリピリしているのです。  

そうは言ってもね、マグパイさん。

「人間は何もしてないのに攻撃してるのはナシでしょう!」と言ってやりたいです。  
そのくらいビビって、特に木がたくさんある道は気をつけて外を歩いています。  

残念なことに、襲撃を防ぐ方法なんてないです。
子供はヘルメットを被っている地域もあります。

そしてさらに恐怖なのが、人の顔を識別でき、数年後もまだその顔を認識できるのです。

ロックオンされたらオシマイです。
万が一、襲撃されたらご報告します。何事もなくシーズンが終わることを願います。

Australian.Museum マグパイの詳細はこちら

タグから関連記事を探す

関連記事

全てのBLOG記事を見る

動物や自然に特化したサイトに集まる方もその分野に興味あり!?

閲覧ユーザー数月間約18,000人
※2023.3月時点

フリープランは0円で配信可能

チアセブンアーチで情報を
配信しませんか。

情報配信について