環境・自然・動物の保護活動やSDGsの取り組み情報サイト

PADI LOGO
株式会社パディ・アジア・パシフィック・ジャパン

情報配信

2023.2.28

PR

私達の愛する海を守る「Dive Against Debris®」をさらに楽しくスムーズに実施できる「PADI AWARE」アプリ日本語マニュアルのご紹介

私達の海に流入するごみは私たちの住む街からやってきて、そのうちの70%は海底に沈んでしまうと言われています。

水中の環境保護に立ち向かえるスキルを持っているのは私達ダイバーだけ。

そこで、PADIはDive Against Debris®スペシャルティを開発しました。

Dive Against Debris®とは?

PADI Dive Against Debris®は、私達が愛する海を守るために、ダイビングを通じて水中ゴミを回収し、ここから重要な調査データを収集し、世界各地の海洋研究者や国の政策者が保護活動に利用できるようにする市民科学プログラムです。

ちょっと難しそうに聞こえるかもしれませんが、やってみると水中宝さがしのような楽しさと達成感いっぱいの活動です!

詳細はこちら

私達の愛する海を守る「Dive Against Debris®」をさらに楽しくスムーズに実施できる「PADI AWARE」アプリ日本語マニュアルのご紹介

関連記事

アイサーチジャパンボランティア風景

2020.8.26

実際にボランティアに参加した際の活動をご紹介

アイサーチ・ジャパン(国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター)

Staff

ミナミゾウアザラシ

2023.7.25

ゾウアザラシは怖い?ミナミゾウアザラシの特徴や体重、食べるものとは!

Staff

KATSU

日本自然保護協会

2022.5.21

【参加募集中】オンライントークイベント『「全国砂浜ムーブメント」で楽しく自然保護、しませんか?~明日からできる海や砂浜を守るアクション紹介します!~』

公益財団法人 日本自然保護協会

Staff

PADI LOGO

2023.3.6

私たちとサンゴ礁の関わり~サンゴ礁の重要性

株式会社パディ・アジア・パシフィック・ジャパン

Staff

PADI LOGO

2023.2.28

私達の愛する海を守る「Dive Against Debris®」をさらに楽しくスムーズに実施できる「PADI AWARE」アプリ日本語マニュアルのご紹介

株式会社パディ・アジア・パシフィック・ジャパン

Staff

海洋プラスチック問題

2023.8.27

海洋プラスチック問題や汚染で私たちにできることって何だろう?

Staff

KATSU

チンアナゴ

2022.11.15

チンアナゴの喧嘩は日常茶飯事?チンアナゴの特徴や由来をご紹介

Staff

KATSU

PADI LOGO

2023.4.15

海洋生物を保護するための5つの提案

株式会社パディ・アジア・パシフィック・ジャパン

Staff

動物や自然に特化したサイトに集まる方もその分野に興味あり!?

閲覧ユーザー数月間約92,000人
※2023.6月時点

フリープランは0円で配信可能

チアセブンアーチで情報を
配信しませんか。

情報配信について