環境・自然・動物の保護活動やSDGsの取り組み情報サイト

子ウミガメ
認定NPO法人エバーラスティング・ネイチャー

タイアップ団体の情報

2020.7.1

ELNAの実際のボランティア活動をご紹介!!

今回は、実際の活動内容をご紹介いたします。

実際に行っている活動

ウミガメの産卵状況を確認するための調査

母ガメは一度の産卵で約100個の卵を産みます。赤ちゃんガメは土の中で孵化して、海へかえっていきます。

ウミガメが産卵にやってくる砂浜に行き、ウミガメの赤ちゃんが海にかえったあとの産卵巣(土の中)を堀り、

何匹孵化したのか、などを調査します。継続的にモニタリング調査をすることはウミガメ保護活動でとても大切なことです。

―実際に砂浜に行き調査するのですね。どこの砂浜に行くことが多いのでしょうか。

また、ボランティアスタッフは学生も多いのでしょうか。 

小笠原の父島と母島それぞれに産卵場所がたくさんありますので、いろいろな場所に調査に行きます。

ボランティアは学生さんが多いです。社会人の方、島民の方、外国人の方もいらっしゃいます。

―小笠原諸島は東京から船で約1日かかる場所なので、大切な自然が保管されているのですね。

学生の方~社会人の方まで幅広くボランティア活動に参加されているのですね。

特に、学生の方など若い世代にボランティア活動などを通して自然の素晴らしさや大切さに触れてもらい、

次世代へと残す活動を継続していく。その流れを作っていけたらいいですね。

飼育

小笠原海洋センターでは、ウミガメの飼育をおこなっています。

水が汚れてしまうので、定期的に水槽掃除をしたり、餌をあげたりもします。

―小笠原海洋センターは、ELNAさんが運営されている小笠原諸島の父島にある施設ですね!

私も訪れたことがございます。たくさんのウミガメたちがいたのを覚えています。

こちらのウミガメたちは成長すると、野生の海にリリースしているのでしょうか。

子ウミガメ

ウミガメ達は大きくなるとリリースします。
それとは別に常設展示として飼育している大きなウミガメも数匹います。

―そうなんですね!

子ウミガメが大人にまで成長できるのは1/500もしくは0.2~0.3%ほどの確率だと聞いたことがあります。

人間の乱獲などの影響での減少を無くし、共生できる環境作りを目指して。

レベラもご活動を応援させていただきます。

関連記事

ワイルドライフファインアート

2022.4.29

ワイルドライフファインアート ~アフリカの動物たち~

NPO法人ジャパンワイルドライフセンター

Staff

2023.2.10

【お知らせ】ワイルドライフファインアート 2か所での展示!

NPO法人ジャパンワイルドライフセンター

Staff

ゴミ拾い

2023.3.17

ボランティア活動ってどんなのがある?日本の動物や自然保護活動とは

Staff

KATSU

バードライフ・インターナショナルロゴ

2023.1.24

140年ぶりの再発見

一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京

Staff

公益財団法人アニマルドネーション

2023.1.12

プロ野球 阪神タイガースの秋山拓巳選手が昨年に引き続き動物福祉向上を目指すアニマル・ドネーションに寄付を届ける

公益社団法人アニマル・ドネーション

Staff

公益財団法人アニマルドネーション

2022.9.15

動物保護の指針となる『保護活動マニュアル』 9/15に初公開!

公益社団法人アニマル・ドネーション

Staff

Australian Shepard

2022.12.30

Mary and Secret

Staff

Chappy

ツバメ

2020.5.30

5羽のツバメの雛を保護 JWCの実際に行った活動をご紹介!!

NPO法人ジャパンワイルドライフセンター

Staff

動物や自然に特化したサイトに集まる方もその分野に興味あり!?

閲覧ユーザー数月間約25,000人
※2023.3月時点

フリープランは0円で配信可能

チアセブンアーチで情報を
配信しませんか。

情報配信について