環境・自然・動物の保護活動やSDGsの取り組み情報サイト

PADI LOGO
株式会社パディ・アジア・パシフィック・ジャパン

情報配信

2022.11.13

PR

知るともっと好きになる!チンアナゴのちょっとした雑学ネタ

ダイバーに人気のチンアナゴ。
砂地から上半身を出してゆらゆらと揺れている姿を見るだけでも癒されます。

基本的にサンゴ礁の砂地に生息しており、水深50メートル程度でも確認されていますが、浅いところでも見られます。ですので、体験ダイビングでも観察された方も多いかもしれません。比較的暖かい海に生息しているので沖縄方面に生息していることが多いですが、伊豆半島での目撃情報もありました。

チンアナゴとよく似ている、他の種もいます。黄色やオレンジと白のシマシマ模様をしているのはニシキアナゴ。白の斑点が特徴的なのはホワイトスポッテッドガーデンイールです。

水族館では同じ水槽にいることが多いこの3種ですが、チンアナゴは「チンアナゴ属」、ニシキアナゴとホワイトスポッテッドガーデンイールは「シンジュアナゴ属」と別な分類です。

‌もっと知りたい方はこちらから

知るともっと好きになる!チンアナゴのちょっとした雑学ネタ

関連記事

PADI LOGO

2023.7.15

サメの保護にご協力ください:PADI AWARE が世界的なサメとエイの個体数調査をスタート

株式会社パディ・アジア・パシフィック・ジャパン

Staff

PADI LOGO

2023.2.28

私達の愛する海を守る「Dive Against Debris®」をさらに楽しくスムーズに実施できる「PADI AWARE」アプリ日本語マニュアルのご紹介

株式会社パディ・アジア・パシフィック・ジャパン

Staff

2023.5.31

カタツムリとナメクジは同じ?違う?生態や見た目の違い

Staff

KATSU

ヤドカリ

2023.1.21

ヤドカリの貝殻はどこで手に入れる?ヤドカリの引っ越し。

Staff

KATSU

かたつむり

2022.12.19

かたつむりは貝の仲間?背中の貝はいつからある?生態を紹介

Staff

KATSU

クリオネ

2022.12.7

海の天使?悪魔?かわいいクリオネってどんな生き物?

Staff

KATSU

カジキ

2023.4.25

カジキとは?カジキマグロと違う?特徴や生態をご紹介

Staff

KATSU

PADI LOGO

2022.11.6

「日本をサンゴに優しい国へ」海のドキュメンタリー映像制作を応援しましょう!

株式会社パディ・アジア・パシフィック・ジャパン

Staff

動物や自然に特化したサイトに集まる方もその分野に興味あり!?

閲覧ユーザー数月間約92,000人
※2023.6月時点

フリープランは0円で配信可能

チアセブンアーチで情報を
配信しませんか。

情報配信について