環境・自然・動物の情報全般や保護活動のウェブメディア

疥癬にかかったタヌキ
NPO法人ジャパンワイルドライフセンター

2022.4.5

疥癬(かいせん)になるタヌキ を減らすには!?

疥癬(かいせん)とは、ダニの一種である「ヒゼンダニ」が原因で起こる皮膚病の一種です。

この症状が原因で弱っているところへ他の感染症やその他機能低下によって亡くなってしまうこともあります。

【保護情報】3月の最後に運ばれてきた疥癬のタヌキ

2022年3月にも重度の疥癬になったタヌキが保護されました。

保護からのご対応内容はこちらからご確認くださいませ。

【保護情報】3月の最後に運ばれてきた疥癬のタヌキ

今回保護されたホンドタヌキ

何で疥癬になるの?

犬猫が食べるドッグフードやキャットフードを野生のタヌキが食べてしまうことが可能性のひとつと考えられています。

タヌキは普段、野山にある果物やお芋、ネズミなどの小動物や昆虫を食べています。
その為、犬猫用に作られたドッグフードやキャットフードを野生のタヌキが食べてしまうことが、タヌキにとって過栄養となり、疥癬症を発症・悪化させる要因のひとつの可能性だと考えられています。

その為、野生のタヌキを見かけても決してドッグフードやキャットフードを与えないでください。

詳細はこちらのページをご確認くださいませ。

疥癬症タヌキ、注意喚起

タグから関連記事を探す

関連記事