環境・自然・動物の保護活動やSDGsの取り組み情報サイト

Quetzal

「人と自然のために」、鳥をシンボルに、世界中で自然や生き物を守っています。

バードライフ・インターナショナルロゴ

一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京

※寄附ボタンは団体がメインで使用している寄附受付ページ (公式サイトや寄付サイト)に推移します。 そのページから直接団体をご支援くださいませ。

具体的な活動内容について教えてください。

バードライフ・インターナショナル東京(バードライフ東京)は、アジアからアフリカ・南米まで、世界中で緊急な支援が求められる森林の保全や、鳥など多くの生き物の保護が進むよう日本の皆様に働きかけています。

罠や密漁で絶滅寸前のスマトラトラの救済、ほとんどが絶滅危惧種になってしまったペンギンの個体数の回復、行き場のないゾウのための保護区づくりなど、課題は山積しています。一方で、保全活動の鍵を握る自然の豊かな場所に住む人々は電気がなく、安全な水が得られず、医療支援が受けられず、学校に行くこともできないという、日本では想像もできない環境で暮らしていることが多く、彼らへの生活支援も欠かせません。

このような現場の一つ一つをご紹介し、ご理解をいただきながら救いの手を差し伸べたいと願っています。

©Johan_Swanepoel_Shutterstock

活動を始めたキッカケはなんですか。

バードライフ・インターナショナルは1922年に英国で、その前身である国際鳥類保護協議会(ICBP)が、鳥類が直面する様々な脅威に対して国際的に協調して行動することが必要だと考えられ発足しました。

世界100ヵ国以上で、絶滅危惧種の保護、熱帯雨林、湿地、海洋など重要な生息地の保全を推進する国際環境NGOに成長し、バードライフ東京は、2002年にアジアの地域事務所としてその業務をスタートしました。ローカルからグローバルな活動を支えています。

これからの団体の目標・目指す部分を教えてください。

環境を守るためには、ひとりひとりの意識と取り組みが大切です。バードライフ東京は、法人からの支援の他に、チャリティイベントやサポーター制度を通して、環境に関する普及啓発活動に積極的に取り組んでいます。

支援金の使用用途などを教えてください。

絶滅危惧種の保護、森林・海洋保全、渡り鳥の保護などに関するプロジェクト、レッドリストの作成などにつながる調査研究、人材育成など、バードライフ東京の活動や運営費に使わせていただきます。

団体の情報(過去の配信)

2023.8.21

鳥インフルエンザへの対策 – セネガル、ガンビア、ギニアビサウにおけるケース

一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京

2023.7.15

絶滅を免れたモーリシャスチョウゲンボウ

一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京

バードライフ・インターナショナルロゴ

2023.6.22

アルバトロス:感動的な伝説と神話

一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京

バードライフ・インターナショナルロゴ

2023.5.29

帰ってきたチャタムヒタキ: 次の自然保護活動の成功に向けて

一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京

バードライフ・インターナショナルロゴ

2023.4.20

公海の生物多様性を守る新しい条約が締結

一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京

バードライフ・インターナショナルロゴ

2023.2.26

インドショウノガンの絶滅回避

一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京

バードライフ・インターナショナルロゴ

2023.1.24

140年ぶりの再発見

一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京

バードライフ・インターナショナルロゴ

2022.12.23

生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)は不安を残しながらも大きな前進へ

一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京

バードライフ・インターナショナルロゴ

2022.12.13

2022年版レッドリスト:森林減少と気候変動がもたらす被害

一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京

バードライフ・インターナショナルロゴ

2022.12.2

希少なハチドリがコロンビアで再発見

一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京

バードライフ・インターナショナルロゴ

2022.10.17

自然保護のサクセス・ストーリーの前に立ちはだかる風力発電施設建設問題

一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京

バードライフ・インターナショナルロゴ

2022.9.5

バードライフの歴史を振り返る物語4 「女性の活躍」

一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京

バードライフ・インターナショナルロゴ

2022.8.9

バードライフの歴史を振り返る物語3 「高まる意識」

一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京

バードライフ・インターナショナルロゴ

2022.7.1

バードライフの歴史を振り返る物語2 「新しい時代には新しい問題が」

一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京

バードライフ・インターナショナルロゴ

2022.6.20

世界アルバトロスデーにこの素晴らしい海鳥のお祝いをしましょう

一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京

バードライフ・インターナショナルロゴ

2022.6.9

バードライフの歴史を振り返る物語1 「100年前から続く足跡は未来へ繋がっていく」

一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京

野鳥

2022.5.26

インターネット・オークション2022のご案内

一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京

バードライフ・インターナショナルロゴ

2022.5.17

2021年のレッドリストから7種を紹介

一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京

他の団体

タヌキ

NPO法人ジャパンワイルドライフセンター

目の前の、小さな命も救いたい

犬と男の子

公益社団法人アニマル・ドネーション

「日本の動物福祉を世界トップレベルに!キモチをカタチに。」

ウミガメ

特定非営利活動法人 日本ウミガメ協議会

ウミガメをとりまく生態系全体を一緒に保全できるような方法を模索しています。

国際緑化推進センター(JIFPRO)イメージ

公益財団法人 国際緑化推進センター(JIFPRO)

木を植えることは、未来をつくることだ

イヌワシ

公益財団法人 日本自然保護協会

自然のちからで、明日をひらく。