みかんの皮を再利用?みかんの皮と重曹で簡単洗剤を作って見た!
2025.3.19
先日沢山みかんを頂いたので、みかんの皮を再利用して、手作り洗剤を作って見ました!
みかんの皮には天然の油分解成分が含まれており、重曹と組み合わせることで効果的な洗剤を作ることができるんだそうです。自然由来の成分で出来ているので、使用後に排水として流しても環境への負荷が少なく、水質汚染を防ぐことができます!
再利用?みかんの皮と重曹で作る洗剤の作り方

なんと材料はたったこれだけ!
作り方
みかんの皮をよく洗い、汚れを落とします。
鍋に水500mlとみかんの皮を入れ、火にかけます。沸騰したら弱火にし、15分ほど煮ます。
煮出した液を熱いうちにざるで濾します。
濾した液に重曹30gを加え、よく混ぜます
冷めたら、空き容器に入れて保管します。保存料が入っていないため、常温で1週間、冷蔵庫で2週間ほどが目安です。

キッチンの油汚れや浴槽の掃除など、さまざまな用途に使用できます。また、手に付いた臭いを取るのにも効果的です。ただし、保存料が入っていないため、長期保存には向きません。2週間ほどで使い切るようにしましょう。
使って見た感じ、泡立ちはしないんですが、油汚れはすごい取れて良い感じでした。
みかんの皮と重曹の手作り洗剤で、環境への配慮にも!

一般的な合成洗剤には、石油由来の合成界面活性剤が含まれていますよね。実は、自然環境で分解されにくく、水質汚染の原因となることもあるんです。
一方、みかんの皮や重曹などの天然由来の成分で作られた洗剤は、生分解性が高く、排水後も微生物によって短期間で分解されるため、環境への負荷が少ないとされています。
まとめ
みかんの皮と重曹を使った手作り洗剤は、家庭で簡単に作れるだけでなく、環境にも優しい選択肢だなと感じました。
日常の掃除に取り入れることで、エコな暮らしを実現し、地球環境の保護にも貢献できます。是非、みかんを食べた後の皮は捨てずに再利用して見てください!