チアセブンアーチ-自然や動物の様々な情報を扱うウェブメディア

グレートピレニーズ

でかくて、かわいい。グレートピレニーズの特徴や性格を知ろう!

2025.4.2

目次

今回は、ぬいぐるみのようなふわふわの白い毛並みに、どっしりとした大きな体。「でかくて、かわいい」グレートピレニーズについてご紹介します。魅力いっぱいのグレートピレニーズの性格や特徴、飼い方などをじっくり見ていきましょう。

グレートピレニーズってどんな犬!?

グレートピレニーズについて

原産はピレネー山脈

被毛は真っ白

体高オス約70cm〜80cm/メス約65cm〜75cm

体重約50kg〜60kg

グレートピレニーズは、スペインとフランスの間にあるピレネー山脈が原産の大型犬種です。

雪の中でも目立たないような真っ白な毛をまとっており、シロクマを思わせる外見に魅了されるファンも多いようです。

グレートピレニーズ
画像引用元:photo AC

また、グレートピレニーズの後ろ足には2本の狼爪が残されているため、この犬種にとっての特徴となっています。

グレートピレニーズは超大型犬であり、オスは約70〜80cm、メスは約65〜75cmの体高があります。

体重は約50〜60kgで、ゴールデンレトリバーよりも大きいため、貫禄があります。

もともとは羊や牛をオオカミや熊から守るために活躍していた頼もしい番犬なんです。

でもその堂々とした姿とは裏腹に、性格はとても落ち着いていて穏やか。見た目と中身のギャップにやられちゃう人、絶対多いはずです。

そんなグレートピレニーズの魅力がギュッと詰まった、ドッグショーの様子を見つけました!
堂々とした歩き方、ふわふわの白い毛並み、そして何よりも落ち着いた雰囲気…。
「でかくてかわいい」って、まさにこのこと!と思わず頷いちゃうはずですよ!!

動画引用元:Westminster kennel Club Dog Show

2本の狼爪(ろうそう)が残る後ろ脚の特徴

グレートピレニーズの後ろ足に2本の狼爪。

他の犬種では生まれた直後に切り落とされる狼爪が、グレートピレニーズでは生まれたまま残るのです。

狼爪は他の爪とは形状が異なり、お散歩などで自然に削れるためカットする必要はありません。

しかし、最近では家庭犬には必要がないとしてカットされることも増えています。

グレートピレニーズの特徴的な後ろ足と愛らしい性格は、飼い主さんにとっては魅力的なポイントですね。

グレートピレニーズの性格とは?

グレートピレニーズの魅力のひとつは、大きくて優しい性格。一見、強そうで怖いのかな?と思いきや、実はとっても穏やか。家族には甘えん坊な一面も見せてくれます。

一方、知らない人や他の犬に対しては警戒心を持つ一面もあります。そのため、社交性を身につけることも大切です。

グレートピレニーズは、家族や飼い主には非常に忠実で愛情深く、挑発されない限り怒ったりしないなど、穏やかで紳士的な犬種でもあります。

もともと独立心の強い「羊の番犬」だったため、マイペースで頑固なところも。

その為しつけに頑固な一面を持っており、時間や手間がかかることもあるので、しっかりとした指導を必要とします。

トレーニングの時は、怒らず気長に、褒めて伸ばす方式がぴったりです。

長い時間を一緒に過ごし、互いを信頼し合えるようになると、最高のパートナーになってくれますね。

グレートピレニーズ
画像引用元:Adobe Stock

グレートピレニーズはあまり動かない?

グレートピレニーズは、でかいし、運動大変そう…と思うかもしれませんが、意外と活発に動かないタイプのようです。山での見張りに備えて、体力を温存する習性があるのかもしれませんね。

とはいえ、完全に運動しないとストレスがたまってしまいますので、毎日のんびりでも良いのでお散歩を取り入れて、外の空気を楽しませてあげましょう。

広いお庭があるなら、そこをウロウロさせるのもおすすめです。

鳴き声の大きさ!

グレートピレニーズはあまり動かないわりには、鳴き声は大きめなのが特徴の一つです。

一度スイッチが入ると本気で吠え続けることがあります。吠えるタイミングに合わせたトレーニングが大切ですね。

グレートピレニーズ
画像引用元:photo AC

グレートピレニーズの平均寿命は?

グレートピレニーズの平均寿命は、10~13歳程度です。

健康管理をしっかりと行い運動や栄養バランスの良い食事を提供することで寿命を延ばすことができます。

また、定期的な健康診断や犬種固有の健康上の注意点にも配慮することが大切です。

グレートピレニーズと一緒に健康で幸せな暮らしを送るために、飼い主さんは健康管理に十分な注意を払ってあげてくださいね。

どんな家庭に向いている?

グレートピレニーズ
画像引用元:Adobe Stock

・広いスペース/広いお庭がある人
・犬のしつけやケアに時間をかけられる人
・吠え声を気にしない環境 or 対策ができる人

特にのんびり暮らしたい人には、グレートピレニーズとの相性は抜群です。

都会のマンションでも不可能ではありませんが、毎日のお散歩や防音対策など、少し工夫が必要になります。

引用元:petMD

まとめ

今回は大型犬のグレートピレニーズについてご紹介しました。

見た目の印象から「でかい!」「かわいい!」と言われる犬種で、しっかりとしつけが必要な犬種でもあります。

大型犬の為、家族に迎え入れることを検討している方は、しっかりと責任をもって接することが大切ですね。

関連記事