フレンチブルドックってどんな犬種?特徴や生態を見てみよう!
著者:KATSU
目次
フレンチブルドックは、小柄で愛らしい個性派犬種のひとつです。
英国発祥のブルドッグにフランスのブルドッグを交配させて生まれたため、「フレンチ」という名前がついています。
その特徴的な外見や愛嬌ある性格が人気の犬種です。今回は、そんなフレンチブルドックについて見ていきます。
フレンチブルドッグとは?特徴を解説
フレンチブルドッグとは、鼻がつぶれ、大きな耳が特徴的な中型犬です。
短い鼻による呼吸器の問題や、被毛の抜け毛が多い点に注意しなければならない一方、愛嬌のある性格や人馴れした態度が飼い主に人気です。
精神的にも肉体的にも運動量が少なく、おとなしい性格のため、初めて犬を飼育される方にもおススメです。
また、フレンチブルドッグは日常的なケアが重要な犬種でもあるため、健康管理や必要なシャンプーやブラッシングをしっかり行うことが大切です。
フレンチブルドッグは、イビキやオナラをするというおもしろい一面もあり、飼い主との楽しい生活が期待できますよ。

フレンチブルドッグの性格は?飼育するのもおススメ?
フレンチブルドッグは愛らしい顔に反して、実は活発かつ好奇心旺盛な性格を持っています。
好奇心旺盛なフレンチブルドッグは、家の中や散歩中で小さな物や音に興味を引かれます。
他の犬種に比べ顔面が平らなため、寝るときなども気道が詰まってしまう危険性があります。
そのため、背を下ろした状態ではなく、少し胸を持ち上げた状態で寝かせることが重要です。
フレンチブルドッグは、甘えん坊で飼い主への愛情表現はとても豊かです。
そのため、コミュニケーションを大切にして、愛情をたくさん与えてあげましょう。
また、社交的な性格を持っているフレンチブルドッグだからこそ、早いうちから社会化の訓練を積むことも大切です。
上手に社交できるようになると、フレンチブルドッグと一緒にお出かけするのも楽しみの一つになります。
このように、フレンチブルドッグは可愛い容姿に反して、好奇心旺盛な甘えん坊であることが分かりました。
適切な飼育環境を整え、コミュニケーションを大切にすれば、素晴らしいパートナーになること間違いなしです。

フレンチブルドッグの歴史は?イングリッシュブルドッグとの違いも解説
フレンチブルドッグは、19世紀初頭にフランスで生まれた犬種である。
当時、品種改良が進められ、ミニチュア版のブルドッグを作ることが目的であったことからフレンチブルドックが誕生したとされています。
フレンチブルドッグは、ペットとして愛されるようになり、今では人気のある犬種の1つとなっている。
一方、イングリッシュブルドッグは、16世紀のイギリスで誕生した犬種である。
ブルドッグとしての原型を持ち、当初は闘犬として使用されていた。
フレンチブルドッグとイングリッシュブルドッグの違いは、容姿や性格にあります。
フレンチブルドッグは、丸い目と四角い頭が特徴で、イングリッシュブルドッグは、たるんだ表情と大きな頭が特徴です。
性格も、フレンチブルドッグは活発で愛嬌があり、イングリッシュブルドッグは落ち着きがあり、とても根気強いとされています。
どちらの犬種も魅力的であり、飼育する上での違いを理解することが大切です。
まとめ
今回はフレンチブルドックについてご紹介しました。
飼育されている方も多い人気の犬種になります。
これから飼育を検討している方は、しっかりとフレンチブルドックの特徴や生態を理解して、責任をもって家族に迎え入れてくださいませ。