チンパンジーの知能はどれくらい高いの?特徴・性格・生態を知ろう!
2025.5.2
目次
知能が高いことで有名なチンパンジーですが、どの程度、知能が高いのかについて興味を持つ人も多いのではないでしょうか!
今回は、チンパンジーの知能についてと性格や特徴もご紹介します。
チンパンジーはどんな動物?
哺乳綱霊長目ヒト科チンパンジー属
身長約90〜150cm
体重約60〜90kg
アフリカの熱帯雨林に生息
チンパンジーは、人間と非常に近い関係を持つ動物として広く知られています。
アフリカの熱帯雨林に生息し、果物や昆虫、小動物などを食べて生きています。
身長は約90〜150cm、体重は約60〜90kg程度で、非常に筋肉質な体型をしています。
特徴的なのは大きな頭部で、知能が高いことが分かっています。
また、手の形も人間に似たものを持ち、道具を使うことが得意です。
表情も豊かで、人間と同じように喜怒哀楽を表現します。

チンパンジーの生活
チンパンジーは、複数の雄と複数の雌からなる複雄複雌群で生活することが一般的です。
子どもは10才頃まで母親のもとで密接に生活し、共同で子育てを行います。
また、熱帯雨林やサバンナで生息しているため、果物や昆虫、小動物など様々な食べ物を探し求める生活を送っています。
チンパンジーは非常に巧妙で、独自の道具使用方法を持っており、木の枝を利用して昆虫を取り出すなど、知恵を絞った生活をしています。

チンパンジーの性格とは?
チンパンジーの性格はとっても社交的。群れで行動し、何かを共有したり、マネをしたりする行動も見られます。仲間同士で毛づくろいをしながら絆を深めたり、他のチンパンジーとのコミュニケーションも積極的に行う性格です。
しかし、時に人間に対して攻撃的で凶暴な一面も持つため、注意が必要です。
チンパンジーの知能はどのくらい?
チンパンジーは、人間でいうと3~4歳程度の知能を持っていると言われています。
道具を使ったり、コミュニケーション能力も高いことが知られています。
人間と比べた場合、まだまだ未発達な面もありますが、高い身体能力と知能を兼ね備えた生き物であることには間違いありません。
チンパンジー VS 人間で記憶テストをした、とても興味深い動画をご用意しましたので、ぜひご覧ください。
道具を使う力はどれほど高いのか?
チンパンジーは、ヒト科の類人猿の中でもっとも頻繁に道具使用行動を行う種として知られています。
例えば
・棒を使ってアリやシロアリをとる
・石や木を使って木の実を割る
・葉っぱを使って水を飲む
その他、チンパンジーは毛を剥いだり、ツタを使って巣を作ることもできます。
また、他の動物を捕まえるために、木の枝や葉を使った武器を作ることもあります。
チンパンジーは環境に適応し、問題解決能力が高く、社会的な関係を深く理解しているということです!
チンパンジーの道具使用能力は、その知能を示すもののひとつです。
引用元:Britannica
引用元:CENTER FOR GREAT APES

チンパンジーと人間のコミュニケーションについて
人間とチンパンジーには、高いレベルでのコミュニケーションができることが知られています。
人間の言葉が理解できないチンパンジーでも、ジェスチャーや表情、声のトーンや音量でコミュニケーションを行います。
また、人間の行動や反応を読み取り、適切な反応を返す、いわゆる「共感能力」も備わっています。
さらに、チンパンジーは手話や図形の理解も示し、人間と同様に知能が高いとされています。
人間との違いは、「共同作業の概念」があり、人間のように複雑なタスクの実行ができないことです。
しかし、人間とチンパンジーは、コミュニケーションを通じて絆を深めることができます。

まとめ
今回はチンパンジーについてご紹介しました。
チンパンジーは非常に知能が高い動物だということを知っていただけたかと思います。
「考えて、行動をする」。そこに自分の力では到達できないとわかる場合は、「道具を使う」。
これができるのはチンパンジーならではと思います。