チアセブンアーチ-自然や動物の様々な情報を扱うウェブメディア

パピヨン

パピヨン犬はかわいい?人気ない?特徴や性格をご紹介!

2025.3.7

目次

今回は、可愛らしいパピヨン犬についてご紹介します。

優雅な見た目を持つ小型犬ですが、パピヨンは他の小型犬に比べると、そこまでメジャーではない印象を持つ人もいるかもしれません。「パピヨンはかわいいけど、人気がないの?」と疑問に思う方もいるでしょう。

そこで今回は、パピヨンの魅力や特徴、性格、飼いやすさについて詳しくご紹介します!

また、名前の由来についてご紹介していきます。

パピヨン犬の特徴とは?

パピヨン犬について

体高約20〜28cm/体重約3〜5kg

フランス原産の小型犬

長毛で絹のように滑らかな被毛

蝶のような立ち耳/ファレンタイプの垂れ耳

人懐っこい性格

パピヨン犬の特徴には、蝶の羽を思わせる大きな立ち耳と、耳や尾に豊かな飾り毛があります。

同じ小型犬のチワワとよく似ていますが、パピヨンは特徴的な大きな耳の飾り毛があることにより、優雅な印象を与えます。

パピヨン犬は耳が直立しているイメージですが、ファレンタイプと言われ耳が下になっているパピヨンもいます。

パピヨン
画像引用元:pixabay

きめ細やかな毛質と細身の四肢が、高貴でエレガントな印象を与える小型犬です。

また、パピヨン犬は「シングルコート」と呼ばれる、下毛のない短毛種です。ふわふわとした毛並みが美しく、定期的なブラッシングでより魅力的になります。

性格は陽気で活発であり、運動能力も高いため、ウォーキングやジョギングなどのアクティブな遊びを楽しむことができます。

また、しつけがしやすく、人懐っこい性格も特徴の一つです。

パピヨン犬の性格について知ろう

パピヨン犬は、見た目の可愛らしさだけでなく、性格の良さからも人気があります。

パピヨン
画像引用元:pixabay

賢くて覚えが早い

パピヨンは非常に知能が高い犬種で、トレーニングがしやすいため、初心者の飼い主でもしつけがしやすいです。

人懐っこくて社交的

パピヨン犬はとても社交的で、人懐っこい性格をしています。

また、パピヨン犬は非常に愛情深く、家族に対しては忠実であることが多いです。そのため他の犬や人とも仲良くできるので、多頭飼いや来客が多い家庭でも適応しやすいです。

活発で遊び好き

また、パピヨン犬は好奇心旺盛で、エネルギッシュで活発です。

遊ぶことが大好きで、適度な運動が必要な犬種です。

また、パピヨン犬はおおらかで、子供たちと遊ぶのが好きです。

警戒心が強い

賢い反面、警戒心も強く、小さな物音にも敏感に反応することがあります。

番犬としての役割も果たせる一面があります。

パピヨン
画像引用元:pixabay

一方で、しつけが悪いと、パピヨン犬はしつこくなり、やんちゃになることがあるので、飼い主はしっかりとしつけることが大切です。

パピヨン犬の名前の由来は?

パピヨン犬はフランス原産の小型犬であり、その名前はフランス語の「パピヨン(Papillon)」に由来し、「蝶」を意味しています。

その名の通り、パピヨン犬の大きな立ち耳は、蝶が羽を開いたように見え、優雅で美しい装飾毛からも蝶を連想することができます。

愛らしく気品があるこの名前は、パピヨン犬の特徴や魅力を表現する完璧な名前ですね。

パピヨン
画像引用元:pixabay

パピヨン犬はかわいい?人気がない?

パピヨン犬はかわいい印象が強いですが、意外にも人気がない犬種です。

小型犬といえばチワワやトイプードルが圧倒的に人気があり、よくペットショップでも見かけますね。そのため、パピヨンの知名度が少し低い印象を受けるのかもしれません。散歩中の小型犬を見るとやはり、チワワが多い印象ですね。

しかし、見た目のかわいらしさや頭の良さを知る人たちからは人気が高く、実際に飼う飼い主には大変な愛情を注がれています。

また、パピヨン犬は小型犬ながらスポーティーで活発な性格も魅力的です。

飼い主との絆を深めるためにも、しっかりとしつけを教えることがおすすめです。

パピヨン犬はかわいいだけでなく、愛情深く、頭が良く、しつけがしやすいという優れた犬種です。

こちらはパピヨン犬の能力の高さがわかる動画です。

動画引用元:FOX Sports

パピヨンは飼いやすい?

パピヨンは、小型犬の中でも比較的飼いやすい犬種です。

ただし、いくつか注意すべきポイントがあります。

パピヨンを飼う際のポイント

1、適度な運動が必要
活発な性格のため、毎日散歩や室内遊びでしっかり運動させることが大切です。

2、知的な刺激を与える
賢い犬種なので、しつけや知育玩具などで、頭を使う遊びを取り入れてあげましょう。

3、こまめなブラッシング
長毛で絡まりやすいため、定期的にブラッシングを行い、美しい毛並みを維持しましょう。

4、吠え癖のトレーニング
警戒心が強く吠えやすい傾向があるため、早いうちから適切なしつけをしましょう。

5、愛情を持って接する
深い愛情を示すため、スキンシップやコミュニケーションを大切にしましょう。

どんな犬種に対してもそうですが、一緒に過ごす時間を楽しむことが、より良い関係を築く鍵となります。

引用元:AMERICAN KENNEL CLUB

パピヨン
画像引用元:pixabay

まとめ

今回はパピヨン犬についてご紹介しました。

人気がないと思われることもあるパピヨン犬ですが、その愛くるしい見た目はかわいいと人気ですし、初めて犬を飼育される方にも向いている犬種です。しつけをしっかり行い、愛情を持って育てれば、最高のパートナーになってくれるはずです!

もし、パピヨン犬を家族に迎え入れることを検討している方は、しっかりと責任をもって接してあげてくださいませ。

関連記事