チアセブンアーチ-自然や動物の様々な情報を扱うウェブメディア

コモンマーモセット

コモンマーモセットってどんなサル?性格や生態をご紹介

2025.5.5

目次

「コモンマーモセット」というサルを知っていますか?

名前だけ聞くとなんだか難しそうですが、とても家族思いのサルなんです!今回はそんなコモンマーモセットについて分かりやすく紹介していきます。

Youtubeで当記事の要約ショート動画が見れます!
動画引用元:Youtube チアセブンアーチ 動画音声作成:Voice By ondoku3.com

コモンマーモセットってどんな動物?

コモンマーモセットについて

新世界ザルの一種

体長約25~35cm

体重約250~500g

耳の周りに伸びる白い毛が特徴

主に南アメリカに生息

コモンマーモセットとは、霊長類の一種であり、サルの中でも非常に小型の一種です。

体長は25~35cm、体重は250~500gほど。

特徴的なのは耳の周りに伸びる白い毛で、成長に伴って発達していきます。

コモンマーモセット
画像引用元:pixabay

木の上が好き

コモンマーモセットは、ほとんどの時間を木の上で過ごします。樹上で生活することを適応しており、親指以外の爪が鉤状になっています。ジャンプしたり、枝をつたって移動したりするのが得意なんです。

しかも、下顎の切歯と犬歯が発達しており、その歯を使って木の皮をかじり、樹液(じゅえき)を吸って食べるという珍しい習性もあります。

コモンマーモセット
画像引用元:pixabay

コモンマーモセットの生態と性格

コモンマーモセットは家族単位のグループで生活します。

コモンマーモセットの性格は、警戒心は強いが好奇心旺盛な傾向があります。また、においに敏感で、自分の存在や行動圏を示すために色々なところにおしっこをかけたり、皮脂をこすりつけたりしてにおいづけ行動を行います。

家族思いな子育て!

コモンマーモセットの子育てはメスではなくオスや兄弟姉妹たちが行います。

オスは背中に子供を乗せているのが特徴で、子育てに積極的に取り組みます。それはコモンマーモセットは、霊長類の中でも短い期間で性成熟し、非常に高い繁殖力を持っているからです。

コモンマーモセットは小型で知能が高く、子育てでもオスがしっかりと責任を持つなど独特な行動を見せる動物です。

「みんなで育てる」って、なんだかほっこりしますよね。

コモンマーモセット
画像引用元:pixabay

コモンマーモセットは実は賢い!

・相手との関係や場面によって声のトーンを変えるという、高度なコミュニケーション能力を持っています。

・学習能力も高く、簡単なルールを覚えて行動ができます。

彼らは声でコミュニケーションをとるのがとても上手で、おしゃべりしているみたいに鳴き声を使い分けます。

研究でも、「記憶力が良くて、状況に応じた行動ができる」と注目されているそうです。

そんなコモンマーモットが持つ知能は非常に高く、しつけがしやすく扱いやすいため、家庭に迎え入れる動物としても人気があります。

引用元:UNITED PARKS & RESORTS
引用元:Britannica
引用元:NEW ENGLAND PRIMATE CONSERVANCY

コモンマーモセット
画像引用元:pixabay

まとめ

コモンマーモセットは国内の多くの動物園で飼育もされています。

警戒心が強い性格をしていながら、人馴れしているコモンマーモセットは好奇心旺盛で人間に寄ってきます。

小柄な体格なども相まって、人気のコモンマーモセット。

動画もご紹介します。

動画引用元:Billabong Zoo, Koala & Wildlife Park

個人的には国内の動物園では、神戸どうぶつ王国のコモンマーモセットがほぼ放し飼いのような状態で動き回っているところが魅力的でした。

神戸どうぶつ王国 コモンマーモセット

関連記事