環境・自然・動物の保護活動やSDGsの取り組み情報サイト

セグロジャッカル

ジャッカルはどんな動物?セグロジャッカルの特徴は?

Staff

KATSU

目次

今回はサバンナに生きるイヌの仲間、ジャッカルのご紹介です。

ジャッカルにもいろいろ種類はいますので、今回はセグロジャッカルについて見ていきましょう。

セグロジャッカルってどんな動物?

まず、ジャッカルは哺乳綱食肉目イヌ科イヌ属の動物です。

セグロジャッカルは主にサバンナなどの生息しているジャッカルの種類になります。

セグロジャッカルの特徴は名前のとおり、背中が黒いこと。

身体全体は黄色や茶色の体毛に覆われていますが、背中部分は黒いのがセグロジャッカルです。

セグロジャッカルの体長は、45 ~ 90cmほど。

大きいセグロジャッカルは大型犬ほど、小さいセグロジャッカルは、大型犬のラブラドールレトリバーよりも小さいです。

セグロジャッカルは群れで生活をしています。

オスとメスのペアを中心に血縁関係の個体で形成されることがほとんどです。

サバンナなどの生息地に穴を掘って巣穴を作っています。

セグロジャッカル
画像引用元:Pixabay

セグロジャッカルの狩り

セグロジャッカルは肉食動物です。

サバンナの草食動物を狩ることで食べ物を得ています。

群れで連携して狩ることもあれば、チーターなどの他の肉食動物が捕えた獲物を横取りしたり、食べ残しを狙ったりもします。

セグロジャッカル
画像引用元:Pixabay

セグロジャッカルは草食動物を狩るといっても、セグロジャッカル自身がそもそも小さい体格な為、大型の草食動物は狙いません。

大型の草食動物を食べる時は、他の肉食動物の食べ残しなどです。

基本的には、ウサギやガゼルなどの小型の草食動物やバッタなどの昆虫類、ヘビなどの爬虫類を狙います。

これは、セグロジャッカルと同じくらいか小さい動物たちなので狩りやすいという理由もありますし、他の肉食動物に横取りされにくいということもあります。

例えば、大型の草食動物をセグロジャッカルが狩ってしまった場合、獲物が大きいのでその場で食べることになります。

そうすると、ライオンやハイエナなどからしたら良い横取りの対象になってしまいます。

特に対ライオンとなると、セグロジャッカル自身が獲物になる場合もあります。

その為、すぐに食べきれたり、持ち運びしやすい小型の獲物を狩るのを好んでいます。

まとめ

今回はセグロジャッカルについてご紹介いたしました。

過酷な弱肉強食の世界で生きる肉食動物の中では小柄な部類のセグロジャッカル。

群れ(家族)で暮らし、お互いに助け合い、協力し合って生きるセグロジャッカル。

国内では野生はもちろんですが、飼育されている動物園も現在のところございません。

日本動物園水族館協会の飼育動物検索【セグロジャッカル】

飼育状況は、上記のサイトを参考にしております。タイミングによっては、飼育されている動物園があるかもしれませんので、ご興味のある方はご自身でお調べしてみてくださいませ。

タグから関連記事を探す

関連記事

全てのBLOG記事を見る

Staffから記事を探す

動物や自然に特化したサイトに集まる方もその分野に興味あり!?

閲覧ユーザー数月間約92,000人
※2023.6月時点

フリープランは0円で配信可能

チアセブンアーチで情報を
配信しませんか。

情報配信について