環境・自然・動物の保護活動やSDGsの取り組み情報サイト

イルカ

かわいいと人気のイルカ。その特徴や生態をご紹介。

Staff

KATSU

目次

今回はイルカについてご紹介します。

かわいいだけじゃないイルカの特徴や生態を知っていきましょう。

イルカの種類

イルカといっても種類は様々です。そもそもイルカという系統は無くクジラの仲間です。

国内の水族館にいるイルカは、「バンドウイルカ」や「カマイルカ」が多いイメージで、多くの方がイルカと聞いたらイメージする姿は主にこの2種類ではないでしょうか。

ハンドウイルカ
画像引用元:Pixabay

ちなみに、多くの人が「バンドウイルカ」と呼ばれていますが、「ハンドウイルカ」と呼ばれる地域や施設もございます。

また、水族館でよく見る「オキゴンドウ」をイルカと認識している方もいます。

オキゴンドウ
画像引用元:写真AC

イルカの他の種類を知りたい!方は、アイサーチさんのイルクジWEB図鑑をご参照ください。

イルクジWEB図鑑

生態や特徴

外見を見ればわかるとおり、常時水の中で暮らしていますが肺呼吸の為、息継ぎは必要です。

魚類では無く哺乳類とされており、群れで生息していることが多いです。

イルカは高い周波数をもったパルス音を発して、仲間とコミュニケーションを取るとされており、知能が高い生き物だと言われています。また好奇心旺盛で野生のイルカも人に寄って来ることも多いです。

その為、人に怖がらないイルカに近づき、嚙まれるといった被害も発生しています。

イルカ側は餌として噛んだというより、好奇心による噛みつきだという見解が多いですが、水の中では一気に水中に引き込まれる可能性もある為、危険です。

かわいいからと、特に野生のイルカにむやみに近寄らないようにはした方が良いですね。

イルカの潜水時間や泳力は非常に優れています。

イルカは約5~10分間、深さ50~60mまで潜ることができます。

そして、時速55km以上で泳ぐことができます。

そのため、イルカは海洋生物の中でも非常に俊足のほうだと言えます。

また、繁殖期には、メスイルカはより長い距離を泳ぐこともあるため、泳力も高いと言えます。

生息地

日本近海にも生息しているイルカですが、今回は御蔵島をご紹介します。

御蔵島は、伊豆諸島の島で住所が東京都ではあるものの、東京からはとても遠いです。

御蔵島には「ミナミハンドウイルカ」という種類のイルカが生息しています。もちろん野生です。

野生ですが島の周りに生息している為、海岸沿いに行けば泳いでいる姿が見れることも良くあります。

この御蔵島ではドルフィンスイムも行っており、高確率で野生のイルカと泳ぐことができます。

ドルフィンスイム
撮影者:KATSU

とても人に慣れているイルカが多い為、イルカから寄って来てくれます。

ただし!接触(触れる)のは禁止です。あくまでも野生のイルカです。

かわいいからといって、野生のイルカに触るのは被害が及ぶ可能性はもちろん、イルカにとっても良くありません。本来、その場所(環境)に人間はいないのですから。

観てるだけでも十分に癒されますし、イルカに観られているといった感覚にもなるので、かわいい目が怖く感じることもあります笑

まとめ

今回は簡単にですが、イルカの生態や特徴、生息地についてご紹介しました。

かわいい以外の魅力もちょっとは知ってもらえましたか?個人的には好奇心旺盛の部分が一番の魅力だと感じています。

タグから関連記事を探す

関連記事

シャチとイルカ

2023.2.24

シャチとイルカどっちが賢い?知能の高さをいろいろ調べてみた

Staff

KATSU

カピバラ

2021.8.30

カピバラにピンクイルカ…ベネズエラの可愛い&カッコいい動物たちを紹介!

Staff

佐久間

レクチャー「大阪湾のイルカ・クジラたち」

2022.10.28

レクチャー「大阪湾のイルカ・クジラたち」

アイサーチ・ジャパン(国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター)

Staff

日帰りクジラキャンプ(八景島でヨットに乗ろう!)

2022.5.21

2022.9.3、9.4開催!日帰りクジラキャンプ(八景島でヨットに乗ろう!)

アイサーチ・ジャパン(国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター)

Staff

アイサーチジャパンボランティア風景

2020.8.26

実際にボランティアに参加した際の活動をご紹介

アイサーチ・ジャパン(国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター)

Staff

イルカ

2023.6.8

かわいいと人気のイルカ。その特徴や生態をご紹介。

Staff

KATSU

ビッグホーン

2023.1.20

ビッグホーンはヤギではなく、ヒツジの仲間の動物で別名オオツノヒツジ

Staff

KATSU

二ホンカモシカ

2023.1.9

ニホンカモシカに出会えると幸運?特別天然記念物のニホンカモシカとは。

Staff

KATSU

全てのBLOG記事を見る

Staffから記事を探す

動物や自然に特化したサイトに集まる方もその分野に興味あり!?

閲覧ユーザー数月間約92,000人
※2023.6月時点

フリープランは0円で配信可能

チアセブンアーチで情報を
配信しませんか。

情報配信について