チームワーク抜群!ミーアキャットの特徴や生態。ミーアキャットは怖い?
著者:KATSU
目次
今回は、可愛いと人気の高いミーアキャットのご紹介です。
ミーアキャット
哺乳綱食肉目マングース科スリカータ属
体長は25 ~ 31cm程度の小型の哺乳類です。肉食動物で、昆虫やクモ、サソリなどの小型の爬虫類などを補食します。また、植物の芽や果実を食べることもあります。
主に、家族の構成の群れで生活をしています。
地中に穴を掘って巣穴をつくり、そこを拠点に活動します。
ミーアキャットの生態と行動
ミーアキャットの群れには最上位のオスとメスがいて、その1組のみが繫殖活動を行います。
ただ、他のミーアキャットの群れのメンバーも子育てなどは手伝います。
ミーアキャットはとても警戒心が強く、攻撃的な性格をしています。
この警戒心の強さは群れで行動する時にとても分かりやすく見られます。
それは、背筋を伸ばして辺りをキョロキョロ見渡す、ミーアキャットと言えば!の行動です。
時には見張り役1匹が。時には、数匹で群れへの驚異が無いかをパトロールします。

特に、ミーアキャットの天敵として肉食鳥類のワシやタカがいます。
上空からミーアキャットを見つけて狙ってくるので、ミーアキャットたちは特に上空への警戒は怠りません。
こうして立って警戒するのには、上空はもちろん辺り一面を見渡しやすいからという理由もありますが、もう一つ立ち上がる理由があります。
それは、睡眠中に冷えた身体を温める為。太陽に向かって立ち上がることで、体温を上げているんですね!
立ち上がって群れ数頭で同じ太陽の方向を見ているところは、ミーアキャットの特徴だなと感じます。
ミーアキャットは怖い?
ミーアキャットは怖いとしばしば言われます。
小型で小走りで走り回る姿・背筋を伸ばして見張りをする姿など、結構可愛い!と言われることが多いミーアキャットですが、一方で怖いと言われることもあるのです。
何故か。
恐らく、好奇心旺盛の割に攻撃的な一面を持っていたり、警戒心丸出しのその姿が=怖いと思われているのではと思います。また、ミーアキャットは鋭い爪も持っているので、舐めてかかると大怪我を負う可能性もあります。
小型とは言え、一応肉食動物なので、油断禁物ですね!
まとめ
今回は、ミーアキャットのご紹介をいたしました。
日本国内に野生のミーアキャットはいませんが、動物園などで飼育されていることも多いので、機会があればぜひその立ち上がった姿を見てくださいませ。
ただし!むやみやたらに触ろうとするのは危険ですよ!