アデリーペンギンのかわいい特徴。攻撃的や助け合う性格。
著者:KATSU
目次
つぶらな目が特徴のアデリーペンギンのご紹介です。
アデリーペンギン
アデリーペンギンは、鳥綱ペンギン目ペンギン科アデリーペンギン属に分類される鳥類です。
体長は70cm前後と中型のペンギンです。
特徴は白と黒の身体につぶらな目。
このつぶらな目こそがアデリーペンギンの圧倒的な特徴だと私は思います。
白目と黒目がこんなにもはっきりとわかるペンギンはアデリーペンギンくらいじゃないか!というくらいインパクトがあります。(個人的な意見です)

アデリーペンギンはかわいい
アデリーペンギンはかわいいと人気です。と言ってもペンギンのほとんどの種類はかわいいと人気なのですが…
アデリーペンギンがかわいいと言われる一番の特徴は前述のとおりのつぶらな目でしょう。
「ぽかーん」としたような表情にも見えるアデリーペンギン。
あのつぶらな目があるからこそのかわいい表情を見せてくれます。
アデリーペンギンも群れで生活をしています。つぶらな目のアデリーペンギンがたくさんいたら、それこそかわいいが溢れてしまいますね。

アデリーペンギンは攻撃的で怖い?
アデリーペンギンはかわいい!と言われる反面、怖い!攻撃的!と言われることも。
これは実はその通りなのです。
アデリーペンギンはペンギンの中でもかなり攻撃的な種類の動物です。
と言っても、むやみやたらにあらゆる動物に攻撃をしかけているわけではありません。
アデリーペンギンが攻撃的になり、実際に攻撃や威嚇をする時は多くが縄張りを侵されたり、自分や子供の身を守る為です。
南極大陸という過酷な環境下で生息しているアデリーペンギン。
南極大陸には巣に適した環境や餌も豊富!というわけではないので、アデリーペンギン同士でも他のペンギンや鳥類などとの縄張り争いも起きやすい。
そういう時にアデリーペンギンは攻撃的になるのです。
こちらはアデリーペンギンのかわいい姿や攻撃的な姿が観れる動画です。
動画は、【John Downer Productions】 のYoutubeを掲載させていただきます。
自分より大きな動物にも攻撃していく姿は、勇気もあるペンギンだと思わされます。
アデリーペンギンは助け合う?
アデリーペンギンは攻撃的な面もありますが、他のペンギンが他の鳥類などから襲われていると、自分のことのようにその鳥類に攻撃をしかけて他のペンギンを助ける場合もあります。
恐らく助けるというより、自分への被害が出ないように、自分を守る為に攻撃をしているのだとは思いますが、結果的に他のペンギンやアデリーペンギンの仲間を助けることになっています。
その為、アデリーペンギンは助け合うペンギンというイメージも実はあるのです。
まとめ
今回はアデリーペンギンについてご紹介いたしました。
アデリーペンギンは攻撃的な判明、かわいいや助け合うといった良い印象も持っているペンギンです。
もし、水族館や動物園などでアデリーペンギンを見かけた際は、いろいろな側面をもっているペンギンだと理解した上で観察すると、面白いかもしれませんね。