チアセブンアーチ-自然や動物の様々な情報を扱うウェブメディア

クラゲ

クラゲがお盆過ぎに増えるのは何故なの?

2023.7.20

目次

海のシーズンになると、「お盆過ぎにはクラゲが増えるよ」とよく聞きます。

私が小学生くらいの頃からきくので、数十年以上前から言われていることなのでしょう。

では、なぜお盆過ぎにクラゲは増えるのでしょうか。

今回はその点に注目してご紹介します。

クラゲの繁殖サイクル

クラゲは秋から冬にかけて生まれ、春までに成長します。

成長と同時に繁殖を行い、一部の種類は夏に大量発生します。

秋には卵を産み、その卵から新たなクラゲが誕生するというサイクルを繰り返します。

特に夏から秋にかけてはクラゲの数が増え、その頃海で泳いでいるとクラゲに遭遇する可能性が高まります。

クラゲ
画像引用元:Adobe Stock

お盆過ぎに増える理由

具体的にお盆過ぎにクラゲが増殖する原因は、クラゲの生命サイクルと気候条件が密接に関連しているからだと言われています。

夏の暑さがピークに達すると、海水温も上昇し、クラゲの発生と成長を促進します。

また、夏の終わりにかけては、気温の減少とともに食物源が豊富になり、クラゲの大量発生を支えます。

したがって、お盆過ぎに見かけるクラゲの増加は、彼らの生態サイクルと季節の変化がうまく重なる結果だからと言えるでしょう。

クラゲ
画像引用元:Adobe Stock

環境要因とクラゲ増殖の関係

クラゲは様々な環境要因によって増殖します。

特に、水温と餌の供給はクラゲの増殖に大きな影響を及ぼします。

水温の影響

水温の上昇はクラゲの増殖に密接に関係します。

夏の暑い気候下だとクラゲは活性化し、繁殖力が向上します。

特に、お盆過ぎの海水温が高くなると、クラゲの数は顕著に増加します。

餌の供給と増殖

また、豊富な餌の供給もクラゲの増殖にとって重要です。

特に、プランクトンの量が多い場所では、クラゲの数が多くなる傾向があります。

従って、餌の供給が豊富で、水温が適切な場所では、クラゲの増殖が見られます。

このように、水温の上昇と餌の供給によって、クラゲの増殖は助長されます。

まとめ

今回は「お盆過ぎにはクラゲが増える」ことについて見てきました。

主な要因は、クラゲの繫殖サイクルが夏から秋が繫殖シーズンになっている。

気温の上昇に伴いクラゲの繫殖力は増加する。

水温が適温になる夏の終わり(お盆過ぎくらい)には餌となるプランクトンなどが増加する。

このあたりがお盆過ぎにうまく重なることで、「お盆過ぎにはクラゲが増える」ということに繋がっているよるですね。

関連記事