環境・自然・動物の保護活動やSDGsの取り組み情報サイト

ミノバト

虹色の鳥ミノバト。ドードーに近い種のミノバトの特徴や生態は。

Staff

KATSU

目次

今回はミノバトという鳥についてご紹介していきます。

虹色の鳥、ミノバト

ハト目ハト科のハトです。別名(ニコバルピジョン)

特徴は、その身体の色。青や緑を中心とした色ですが、虹色のように混ざっている部分もあり、とても鮮やかな身体を持っています。

ミノバト
画像引用元:Pixabay

体長は約40cmほどもあり、ハトの中では大型の部類に入ります。

生息地域は、主に東南アジアなどに生息している。

ミノバトはドードーに似ている?

ドードーという鳥をご存知でしょうか。

現代では絶滅してしまったと言われる鳥で、翼はあるが飛べない鳥なので、主に地上で生活をしていたと言われています。

ドードー
画像引用元:Pixabay

ドードーは体長が1mほどにもなる大きな鳥です。このドードーも実はハトの仲間とされています。

そして、今回ご紹介しているミノバト。

このミノバトはDNA検査の結果、最もドードーに近い種であることが判明しております。

ドードーの羽の色はグレーっぽい、暗い灰色っぽい色で大きさも1mくらいあるので、ミノバトとは異なる点も多いですが、DNA上は近い種なのだそうです。

ミノバトは絶滅危惧種?

絶滅してしまったドードーに近い種として、今も生きているミノバト。

そのミノバトもまた絶滅の危機に瀕しています。

レッドリストには、【準絶滅危惧 (NT) 現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種】に登録されています。

出典::レッドリスト ニコバルピジョン

※ニコバルピジョンはミノバトの別名になります。ミノバトという呼び名は日本名になります。

2020年にレッドリストに登録され、まだ準絶滅危惧の位置付けではありますが、少しずつ個体数の減少が確認されています。

ドードーと同じく絶滅してしまうことを防ぐ為、保護活動も始まっています。

ミノバトは宝石?

ミノバトは宝石として言われることがあります。

初めてのこの宝石と言われるということを聞いた時は、色鮮やかな身体が宝石のように見えるところから来ているのかなと思っていました。

しかし、そうではありませんでした。

ミノバトの胃石を宝石としてコレクトする人間がいるそうです。

ミノバトは、食肉として狩られることもあるのですが、実はこの胃石を目的に狩られることもあるのです。ミノバトの数が減少しているのは、この狩猟の影響もあるかもしれません。

胃石が宝石になるので、ミノバトは宝石として言われることがあると思うと、少し心が痛みます。

ミノバトの見た目そのものが宝石のように色鮮やかなので、そのミノバトの存在そのものが価値あるものとして、宝石として認識されていけば良いなと感じます。

ただし、狩ることなく価値あるミノバトの野生の姿をそのまま観察する形で。

ミノバト
画像引用元:Pixabay

まとめ

今回はミノバトのご紹介をいたしました。

珍しいハトなので、今回初めて知った方も多いのではないでしょうか。

実はこのミノバト、日本国内でも見れる場所があります。

日本動物園水族館協会によると、

上野動物園

福岡市動物園

熊本市動植物園

で飼育されているそうです。

出典:日本動物園水族館協会 ミノバト検索

※飼育されている動物はタイミングによって、変わりますので、もしミノバトを目的に行かれる場合は、事前に各施設へ飼育されているかのご確認をしていただけたらと思います。

とても色鮮やかで虹色の身体を持つミノバト。

私はまだ生で見たことがないので、いつか必ず見たいなと思っています。

このミノバトですが、虹色の身体を持つということで、当サイト「チアセブンアーチ」のイメージキャラクターに勝手にしています笑

ミノバト

タグから関連記事を探す

関連記事

キジバト

2023.1.30

キジバトの鳴き声や生態をご紹介。庭にも来るキジバトは幸運の証だった?

Staff

KATSU

ミノバト

2022.11.26

虹色の鳥ミノバト。ドードーに近い種のミノバトの特徴や生態は。

Staff

KATSU

バードライフ・インターナショナルロゴ

2023.1.24

140年ぶりの再発見

一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京

Staff

カラカル

2022.12.5

駿足のハンターカラカル。サバンナに生きるネコの特徴や生態をご紹介。

Staff

KATSU

2023.4.26

天然記念物と特別天然記念物の違いとは?天然記念物になっている動物も見てみよう!

Staff

KATSU

イワトビペンギン

2022.12.25

かっこいい眉毛が特徴!イワトビペンギンは岩を飛んでいく。

Staff

KATSU

2023.8.21

鳥インフルエンザへの対策 – セネガル、ガンビア、ギニアビサウにおけるケース

一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京

Staff

シロナガスクジラ

2022.11.27

地球最大の動物。シロナガスクジラの特徴や生態、寿命を調べてみた。

Staff

KATSU

全てのBLOG記事を見る

Staffから記事を探す

動物や自然に特化したサイトに集まる方もその分野に興味あり!?

閲覧ユーザー数月間約92,000人
※2023.6月時点

フリープランは0円で配信可能

チアセブンアーチで情報を
配信しませんか。

情報配信について